
What is Green Future Project?
Green Future Project社(イタリア、“GFP”)は、GHG(温室効果ガス)測定からオフセットの実施、取組実績の発信までESG目標達成をあらゆる段階でサポートし、企業のネットゼロへの道筋をより強固なものにするため、包括的で容易に導入できるSaaSソリューションを提供している欧州発のB-Corp認証企業です。
ifsはGFPの日本市場における独占的パートナーとして、GFPのサステナビリティの取り組みと環境マネジメントに関する知見を用いて、緊密に連携し、日本市場へGFPの以下のカーボンオフセットに関するサービスを展開していきます。
あらゆるニーズに対応可能なカーボン・オフセットツール
カーボンオフセットとは、自社では削減がどうしても難しい温室効果ガスの一部またはすべてを、他の場所(森林保護活動、植樹活動、再生可能エネルギー開発等の環境保全活動)で実現された温室効果ガスの排出削減量または吸収量をカーボンクレジットという形で購入することにより、相殺(オフセット)する活動です。
GFPでは、企業のカーボンクレジット活用をシンプルでわかりやすく取り組みやすいものにするために、主に以下の3つのソリューションを提供しています。

EC&App API連携
貴社の顧客に、製品・サービスの購入に応じて、植樹や森林保全など意味のある環境活動を支援する機会を提供します。

サブスクオフセット
CO2や生物多様性のクレジットを煩雑な手続きなしで、手軽に購入可能。

オフセットマーケット
CO2や生物多様性のクレジットを煩雑な手続きなしで手軽に購入可能。国際基準認証された様々な環境保全活動にアクセスでき、カーボンクレジットの証明書も取得可能。
【導入事例】
・ViBi VENEZiA :イタリア、ヴェネツィア発のシューズブランド
EC API連携によりViBi VeneziaのEコマースでの購入ごとに、マングローブが一本、マダガスカルの西海岸に位置するマハバナ河口に植樹されるソリューションを提供しました。これまでに8,043本のマングローブが植えられ、205tのCO2が吸収されました。
・WBSC:世界野球ソフトボール連盟
WBSCはGFPと提携し、森林再生、森林保全、再生可能エネルギーの生産プロジェクトに投資することで、430トンのCO2をオフセットしました。エネルギーと水の消費量、廃棄物の排出量を測定し、カーボンフットプリントを算出し、ライフスタイル、出張、通勤など、従業員が排出するすべての二酸化炭素をオフセットしました。
以下の機能も備えております。
1.トラッキング&レポート

取組実績をリアルタイムで把握
GFPはすべてのクライアントにカスタマイズされたダッシュボードを提供し、実績をリアルタイムで把握することができます。
・CO2オフセット量
・植樹本数
・森林保護面積
・再生可能エネルギー生産量

支援した環境保全活動の現状把握
衛星画像技術を利用した現地のモニタリングが可能です。
2.発信とエンゲージメント

リアルタイムでの取組実績の発信
ウェブサイトやアプリなどに組み込み、リアルタイムで取組実績を対外発信できるウィジェットの提供。

SNSでの発信
SNS等での発信に利用可能なクリエイティブ素材や実績レポートの提供。

オフラインでの発信
オフラインでの発信にも利用可能な素材の提供。
3.エネルギー管理とカーボンフットプリント測定*

エネルギー管理
エネルギー消費をモニタリング・管理し、経費節減、環境負荷の低減を図るとともに、企業の建物ポートフォリオ全体の実績を報告します。
カーボンフットプリント測定
企業の二酸化炭素排出量を計算し、目標を設定してネット・ゼロ目標に取り組むことで、透明性と説明責任を実践。
*オプション、別途費用。
GFPについて
Green Future Projectは、気候変動対策、Bコープ、RINA認定のデジタル・パートナー。
Green Future Projectは、単一のプラットフォームを通じて、企業を包括的かつ統合的なサステナビリティの旅へと導く戦略的パートナーとなることを目指しています。エネルギー消費量や温室効果ガス排出量の把握からその削減、カーボンフットプリント・オフセットのためのソリューションの導入、特定のサブスクリプションを通じた環境保全活動の支援まで行っています。GFPはまた、企業が持続可能性をビジネスモデルに組み込むためのESG戦略コンサルティングも提供しています。
Green Future Projectは、影響力の大きい環境保全活動のポートフォリオを持ち、自然保護区の再生と保全、再生可能エネルギー発電所の開発、海洋生息地の再生に資金を提供する機会提供を行っています。プロジェクトは、生物多様性の保護、地域社会の参加、CO2のオフセットという3つの基本的な基準に基づいて選ばれています。
HP:Green Future Project
連絡先:greenfuture.project@ifs.co.jp
03-3497-8010
伊藤忠ファッションシステム株式会社 GFP営業担当 西 宛